2012年07月15日

インビジブル〜ネオファンダメンタル〜を公開しました

インビジブル〜ネオファンダメンタル〜を公開しました。

 最もシンプルな遊び方を目指して作成したものです。本作はフリーでの配布になりますので、良ければ目を通していただけると嬉しいです。

これで、インビジブルシリーズで公開したものは
インビジブル〜スタンダード〜
インビジブル〜クラシック〜
インビジブル〜バージョン情報〜
インビジブル〜ネオファンダメンタル〜

 の4作です。紙の書籍版とは一部表現などを変更していますが、この4つをまとめて発表したのが紙の書籍版です。ほぼ同一の内容となっておりあます。

 これにて、インビジブルの公開は一段落です。

 元々紙とは違う見せ方をしようという発想で分割してみたのですが、いかがだったでしょうか。デジタルデータは場所を取らないので、別れている方が参照しやすいと考えたのですが、その反面ごちゃごちゃしてしまって、少しでも興味を持ってくれた人がどれを見ればいいのか分からなくなってしまったかもしれません。そのあたりが反省材料です。
posted by トモシビ at 10:27| Comment(0) | 電子書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

インビジブル〜バージョン情報〜を公開しました

インビジブル〜バージョン情報〜を公開しました。


 どういう流れでインビジブルというゲームのルールを変更してきたかということを記したものです。完全に自己満足な書籍になっていますが、もしよろしければ読んでください。


 今回はwookについているePub作成機能を使用しています。あらかじめ作成しておいたテキストを章ごとに流し込んでいくだけで、簡単に作成できました。今までは図表を使用していたので、pdfで出力していたのですが、今回は文字情報だけなのでePubにしてみました。
 ただ、作成してから気がついたのですが、txtの改行情報は反映されないようです。行をあけた部分がなくなり、詰まって表示されているので読みにくくなってしまいました。いずれ修正したいです。


 これで、インビジブルシリーズで公開したものは
インビジブル〜スタンダード〜
インビジブル〜クラシック〜
インビジブル〜バージョン情報〜

 の三作です。


最後に特別なルールをまとめたものを公開する予定です。インビジブルシリーズはそれで一段落になります。ではでは。
posted by トモシビ at 19:48| Comment(0) | 電子書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

自作ゲームルールの範囲体系を公開しました。

自作ゲームルールの範囲体系を公開しました。

 ちょっと前に公開したインビジブルというアナログゲームで使用したのですが、そのゲームプレイで使用する範囲(マップ上のマス目の領域)に関する説明です。

 インビジブルのルールブック内にも記述してありますが、今後別のゲームでも使用するかもしれないので、独立した書籍として、より詳細な説明を試みることにしました。

 ですので、単体で読んでもよく分からないと思いますが、レファレンス的なものとして扱ってくれれば幸いです。


今後の予定
・7月1日:『インビジブル〜バージョン情報』
・7月15日:『インビジブルのその他のルール』
posted by トモシビ at 22:06| Comment(0) | 電子書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

インビジブル〜クラシック〜を公開しました。

wookでインビジブル〜クラシック〜を公開しました。

 これは『インビジブル』というアナログゲームのバリアントルールです。第二章の「基本ルール」は以前公開した『インビジブル〜スタンダード〜』と同内容のものです。あらかじめご了承ください。基本ルールの先の細かなルールや具体的なゲームの進行が別の内容になっています。

 今後の予定
・6月15日:『自作ゲームルールの範囲体系』
・7月1日:『インビジブル〜バージョン情報』
・7月15日:『インビジブルのその他のルール』
posted by トモシビ at 18:54| Comment(0) | 電子書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

明日はインビジブル〜クラシック〜を公開します

 明日6月1日にインビジブルの別ルール『インビジブル〜クラシック〜』を公開します。

 相手の位置が分からない状況で戦う、というコンセプトでつくったインビジブルというアナログゲームなのですが、最初は刑事が銃で撃ち合うという設定でした。撃った座標は移動できないマスになるというルールを緊張感を高めるために採用したのですが、ゲーム終盤にお互いに動けなくなってしまい、ゲームが終了しないという事態が起こりました。

 その後、動けなくなったマスを回復するために魔法陣というアイデアを足して、舞台をファンタジーに変更したのが『インビジブル〜クラシック〜』です。価格はスタンダードルールと同じく100円です。

 今後の予定としては、6月15日に『自作ゲームルールの範囲体系』、7月1日に『インビジブル〜バージョン情報』を発表するつもりです。これらはリファレンスなので無料です。

 最後に、7月15日にインビジブルのその他のルールをまとめたものを発表します。これで、インビジブルの電子書籍化計画は一段落となります。

 ではでは、よろしくお願いします。
posted by トモシビ at 20:08| Comment(0) | 電子書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。